TOP > 自転車ライフ > 自転車選び【第2回】

自転車ライフ

一覧へ戻る

自転車ライフ

2020/06/23

P-Navi編集部

自転車選び【第2回】

自転車選び【第2回】

『競技にも使える本格派だが、ホビーにも人気 ロードバイク/MTB(マウンテンバイク)』

レースシーンでも使用できる本格的なスポーツバイクだが、その性能を活かし、趣味として乗るケースが急増している。

ロードバイクならば絶景の中でのサイクリングにも挑戦できる 画像提供 :グランフォンド軽井沢

ロードバイクは元々、競技用自転車。選手と同じマシンに乗れることも魅力の一つだ 画像提供 :ツール・ド・熊野

ロードバイクはドロップハンドルが付き、細いタイヤを履き、軽量なレースバイク。多くは前後にギアが付き、空気抵抗を削ぎ、高速走行ができるよう設計されている。競技選手などは平地で時速60〜70kmをも叩き出し、下りでは時速100kmを超えることもあるそうだ。深い前傾で全身を使って乗るため、身体を変える効果は大きい。

ドロップハンドルが付き、細いタイヤを履いたロードバイク。舗装道路上の高速走行が得意。【参考】STRAUSS DISC 105 KhodaaBloom 「速く走る」ことを追求、レースシーンでも活躍するバイク。近年人気のディスクブレーキを採用 199,000円 (税抜)  画像提供:ホダカ

(高速走行でなければ)軽い力で爽快に乗れ、ハンドルの持ち方に応じ、乗車姿勢が変わるなど、長時間でも乗れるように設計されている。そのため、サイクリングやロングライドに使用する愛好家が多い。近年は路面を選ばず乗れる「グラベルロード」も登場している。

MTB(マウンテンバイク)はストレートハンドルに太いタイヤを履き、舗装道路外でも乗車できるよう設計されたオフロードバイク。

自然の中を走るのは最高の経験!MTBだからこそできる楽しみ方だ 画像提供:ホダカ

オフロード走行用の性能を備えたMTB。想定される走り方によりスペックは多様。
【参考】TRAIZE PLUS NESTO 軽量で登坂性能も備えた設計。フロントサスペンション付き。¥130,000(税抜) 画像提供:ホダカ

想定する乗り方により多様な展開があり、フレーム設計に加え、ホイール径(26、27.5、29インチ)、タイヤの太さ、衝撃を吸収するサスペンションの付き方などを選ぶことになる。

どんな路面でも走れて、安定感があることから街乗りで愛用(タイヤを摩擦の少ないものに履き替えることが多い)するケースもあり、特に欧州ではシニア層のサイクリングなどにも人気。モーターユニットを付け、e-バイクとしての展開も豊富だ。街乗り用の「MTBルック車」はオフロードを走ることには適していないので注意。

価格帯はロードバイク、MTB、共にフレーム(素材、設計)、コンポーネント(ギアなど)やホイール性能などにより大いに異なる。5万円程度から上は上限がなく、100万円程度というところか。エントリーバイクはブレーキなどの安全性能を考え、10万円台のものを選ぶケースが多いようだ。

ページの先頭へ

メニューを開く