TOP > 自転車ライフ > 目指せ、スポーツバイクデビュー!

自転車ライフ

一覧へ戻る

自転車ライフ

2020/07/29

P-Navi編集部

目指せ、スポーツバイクデビュー!

目指せ、スポーツバイクデビュー!

目指せ、スポーツバイクデビュー!
〜失敗しないバイクの選び方〜

最近、自転車を移動手段や商品の配達に使うケース、運動や気分転換として乗る方が増え、街やメディアで自転車を目にする機会が多くなっている。そのような中、軽量で颯爽(さっそう)と、走るスポーツバイクに興味を持つ方が急増しているそうだ。とは言え、スポーツバイクはハードルが高く見え、手が出せないという方が多いという。そこで今回はこのスポーツバイクを取り上げ、失敗しないバイク選びから実際の乗り方まで、シリーズでお伝えしていきたいと思う。

今回のお題となるスポーツバイクについて教えていただくため、スポーツバイクショップの老舗「YOUCAN(ユーキャン)八王子店」を尋ねた。自転車の販売だけでなく、ショップチームも有し、これまでに数々の日本のトップ選手を輩出してきた名門店だ。全国に9店舗を展開するが、この店員のほとんどがトップチームへの所属歴のある元プロロード選手たち。もちろん、超ビギナーも多数、訪れる敷居の低い店舗なのだが、スタッフたちの経験を活かし、これから乗り始める方から競技をやりたい層まで、幅広くカバーできるキャパシティを持っている。


JR八王子駅から徒歩10分余り、浅川近くにあるYOUCAN八王子店

今回、取材に応じてくれたのは村上純平店長。人懐っこい笑顔と柔らかい物腰からはあまり想像できないが、名門鹿屋体育大学自転車競技部時代にU23の全日本チャンピオンとなり、卒業後は日本のトップチーム・シマノレーシングに所属した経歴を持つ、日本を代表するプロロード選手だった。


村上純平店長
元プロロードレーサーの経験を持ち、どんな客層にも対応できる

 

スポーツバイクって?

そもそもスポーツバイクとはどんな自転車なのか。
「スポーツ走行ができ、走るために設計された自転車、ですね」と、村上店長。
走行性能に優れており、レースやロングライドなどでも活躍すると同時に、長距離の乗車ができるため、交通手段としても使用可能。全身を使うため、身体を変えてくれるフィットネスツールでもある。
皆、どうやってファーストバイクを決めているのだろうか?そんな筆者の問いに、村上店長は「店舗に並ぶバイクを見せながら説明してくれた。舗装道路上で乗ると考えると、代表的なものはクロスバイクとロードバイクの二つ。ミニベロの愛好家も多いのだが、スポーティーに走ろうと考えた時には多くの方がファーストバイクとして、このどちらかを選ぶという。
それでは、この2種をどう選び分けているのか?
村上店長からは「実際は予算枠で決められる方がほとんどです」という意外な答えが返ってきた。
一般的にはクロスバイクは5~6万円から選べるが、ロードバイクで薦められるものとなると、10万円の大台は超えてしまう。メインの用途が通勤や街乗りで、ロングライドやレースなどの予定がないのであれば、ロードバイクを買っても持て余す可能性があるため、クロスバイクを勧めることもあるそうだが、クロスバイクに決まるのは圧倒的に絶対的予算枠があるケースだという。
この2車種の違いを解説していただいた。ロードバイクは元々、競技で使用されるマシンであり、選手たちは高速走行をしながら、厳しい登坂、急な下り坂などもこなし、1レースで走破する距離は長い場合で250kmを超えることもある。この走りを支えられる高度な走行性能がロードバイクの最大の特徴だ。軽量で空気抵抗も削ぎ落とした車体に、レースの展開に合わせ、速やかにシフトチェンジができる多段ギアを付けている。一番の特徴となるドロップハンドルのメリットは握る場所により、体勢や重心を変え、疲労を軽減したり、空気抵抗を減らして効率良くスピードアップしたりするなど、シーンに合った乗り方ができることにある。


ブラケットと呼ばれるハンドルに取り付けたギアの突出部分を握るのがドロップハンドルのスタンダードな握り方だ。


急ブレーキ等の危険がないエリアでゆったり乗る登坂時などはハンドルの上部を軽く握る。上体を起こした姿勢になり、胸を開き、酸素も取り入れやすくなる。


ハンドルの下部を握り、低く構えるポジション。レースなどで展開に応じ、一気にスピードアップしたい時や安定させたい下りなどで用いる。

全身を使うため、シェイプアップ効果も高い。ただし、性能が優れている分、金額も高く、作りは繊細で、室内保管や整備も必須となる。さらに出先の駐輪時も盗難対策などに気を遣う必要があり、安全な駐輪場所を確保できないことが多い日常の移動にはあまり向いていない。


手頃な価格で実用性と走行性能を兼ね備えたクロスバイク
[参考]コーダーブルーム RAIL700

一方、クロスバイクはより日常に即した形で作られている。前に紹介したように、ママチャリ寄りのものもあり、展開の幅は広いのだが、今回はスポーティーなものを想定し、話しを進めたい。

ロードバイクより耐久性を高め、実用向きに作られていることが多く、価格はリーズナブルだ。太めのタイヤを履き、乗車姿勢も深い前傾にはならないので、比較的、ユッタリと、乗ることができる。多段ギア付きのものも多く、ソコソコの高速走行や登坂もこなせて、脚力・体力があれば長距離のライドも可能。通勤・通学や近距離の走行がメインなのであれば価格を考えるとクロスバイクに軍配が上がるだろう。

村上店長は説明を終えると「ウチではお客様が購入を決める前に、用途や目的に適っているのかをシツコイくらい(笑)、確認させていただいています」と、付け加えた。“勢いで買ったけれども、結局乗る機会が作れなかった”というケースも、よく聞く話しだ。そうならないように来店客の話に耳を傾け、売り手として、実際に乗り手の生活の中で使って貰える自転車を提案し、渡していきたいのだと語る。

123

ページの先頭へ

メニューを開く