TOP > 自転車ライフ > 目指せ、スポーツバイクデビュー!Vol.2

自転車ライフ

一覧へ戻る

自転車ライフ

2020/08/06

P-Navi編集部

目指せ、スポーツバイクデビュー!Vol.2

目指せ、スポーツバイクデビュー!Vol.2

盲点なのがハンドルだ。ハンドルにもたくさんの選択肢があり、一口に「ドロップハンドル」と、言っても微妙に形状が異なる。できる限り身体に近いところで操作できるようにしたいならばドロップ部分が浅い「ショートリーチ」と、呼ばれるタイプを選ぶのが良いだろう。

ハンドルのドロップ形状にも大きな差が。なるべく近くでハンドルを握りたいなら、ショートリーチと、呼ばれるドロップの角度の浅いものがオススメ

「幅もとても大切です」。村上店長がいくつかのハンドルを持って、説明する。ハンドルの幅が広すぎると、ハンドルを扱いにくくなり、疲労しやすく、快適性も落ちてしまうのだとか。

ハンドルの幅にも多彩な選択肢が。好みもあるが、肩幅をベースに幅を選ぶ

ハンドル操作は走行の安全性と直結しており、確実に操作できるハンドルを選びたいところ。一般的にはハンドル幅は肩幅を基準とするが、個人の好みで肩幅±1cm程度の間で選ぶようだ。ハンドルにはバーテープを巻いて使うため、使用時はテープ分だけ太くなる。手の小さな女性などは細身のハンドルを選ぶと握りやすいだろう。

サドル高もとても重要な要素の一つだ。交通安全教室で「サドルは両足が地面に付く高さに」と、教わった方もいるかも知れない。身体をシッカリ使い、快適に乗るためのサドル高はこれよりかなり高くなる。一般には「一番下に置いたペダルにかかとを置いた時、ひざが曲がる程度」などと言われている。「目安や計算式なども確かにあるのですが、個人差も大きいので、うちはあくまでも乗り手の方に合った高さをお伝えしています」。ペダルを回して貰い、体の使い方や股関節の可動域などを見て、適正な高さを探りつつ、まずは安全に乗れる高さを提案するそうだ。

サドルは街で見るママチャリより高いが、身体を巧く使うためにはこのサドル高が適正。美脚効果も狙える

シマノ、TIME製の自転車用ペダル。それぞれに合った金具を専用シューズの裏につけ、シューズとペダルを合体させるとペダリング効率が上がり、楽に走れるようになる。複数のブランドの展開があり、好みで選ぶ

乗り慣れてくると、ポジションも変わってくるし、シューズと金具で合体させる専用ペダルなどの装備も変わり、「快適」と、感じるサドル高は変わってくる。最初は基本的な高さに、足つき性など安心や安全面を加味して設定し、徐々に快適性に合わせて変えていくという方が多いようだ。ちなみにプロレーサーのサドル高もそれぞれのフォームや身体の使い方に合わせ、まちまちなのだとか。

痛みを和らげるゲル入りや、圧がかかる部分を開けたものなど、サドルの選択肢も豊富

サドルでお尻が痛いという話しも聞くが、村上店長によれば「まず乗っていただいて、合わないようならば交換を考えることが多い」とのこと。ママチャリのようにサドルに全体重をかけて座ってしまうと、サドルの種類に関わらず痛くなる。ロードバイクの場合は特に身体の使い方がわかってくると、痛みがかなり軽減され、気にならなくなることが多いようだ。ただし、性差などもあり、明らかに合わないサドルが付いていた場合は購入前に交換を相談した方が良いだろう。

1234

ページの先頭へ

メニューを開く